忍者ブログ
ADMINWRITE
日本共産党 昭島市議会議員 佐藤あや子のブログ 
[1524]  [1523]  [1522]  [1521]  [1520]  [1519]  [1518]  [1517]  [1516]  [1515]  [1514
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




「義務教育は無償」と
言われているけど
それでも
相当な教育費が
かかっているのが
実情です。





市民の方から
「教育費がかかりすぎて大変」との
声が
寄せられました。


昭島市立の
小学校・中学校に
子どもを通わせている
保護者の
教育費負担を
市教育委員会に
調べてもらいました。


小・中一校ずつ
モデル校として
昨年(平成25年)度の
教育費負担を
出してもらいました。


【小学校】
1年生・・・4万8千円
2年生・・・4万9千円
3年生・・・5万90円
4年生・・・5万420円
5年生・・・6万2千円
6年生・・・9万3千円


【中学校】
1年生・・・7万1千円
2年生・・・10万2千円
3年生・・・12万5千円


これは
授業で使うドリル等の
教材費や給食費、修学旅行の積立金
など
一年間に
保護者が負担した
費用の合計です。


また
新入学にあたり
必要な学用品を
そろえるのに
「小学校で2万円から」
「中学校で5万円から」
保護者負担と
なっていることも
一般質問の答弁で
明らかになりました。


「無償」が
原則である
義務教育ですが
保護者の負担は
相当なものです。


そこで私は
新入学時の
ランドセルや制服(標準服)の
購入補助を
つくってはどうか
と提案しました。


友人のお子さんの
ランドセルは
3万円したそうです。


先日
ある百貨店で
ランドセル売り場を
見ていたら
5万円もするものもあり
驚愕しました。


ランドセルって
こんなに
高価なものなんだ~(゜o゜)


仮に
今年度の新入生全員に
一人5千円の補助を
行った場合・・・


小学校で、443万5千円
中学校で、440万5千円
の予算であることが
答弁されました。


新入学のお祝いとして
昭島市から
補助制度を
つくりましょう!と
提案したわけです。


返ってきた答弁は
『就学援助などで教育費負担軽減をしている』


残念ながら
制度創設の意思は
ないようです。


未来ある
昭島の子どもたちに
市としての
お祝いの気持ちとして
制度を
実現したいものです。


。。。。。。。。。。


6月末に
お休みをとって以来
休みもなく
動き回っています(+_+)


やはり
疲れてくると
甘いものを
身体が
欲し始めます。


写真の
特大ティラミスは
さすがに
大きすぎて
食べきれませんでしたが。。。(^_^;)

PR
プロフィール
HN:
佐藤あや子
年齢:
46
性別:
女性
誕生日:
1978/04/18
自己紹介:
 1978年、東京都中野区生まれ。9歳のとき、東京都昭島市に転居。
 昭島市立中神小学校、昭和中学校を卒業。ソフトテニスで東京選抜代表となり都大会優勝。
 群馬女子短期大学付属高校(現在は、高崎健康福祉大学高崎高校)普通科体育コースにスポーツ留学。寮生活をしながら、ソフトテニスで日本一をめざす。
 東京女子体育短期大学保健体育学科卒業。中学校教員免許(保健体育)を取得。
 2002年秋まで、昭島市保健福祉センター「あいぽっく」の水浴訓練室で、高齢者や障がい者のリハビリ支援。障害者スポーツ指導員の資格をとり、障害者水泳マラソンや知的障害者サッカーワールドカップなどをサポート。
 2003年4月、25歳で昭島市議会議員初当選(現在、4期)。市議会議会運営委員会副委員長、厚生委員会副委員長、文教委員会副委員長、交通機関改善対策特別委員会副委員長、立川基地跡地利用対策特別委員会副委員長、都市計画審議会委員、立川・国立・昭島聖苑組合議会議員など歴任。
2019年4月の市議会議員選挙で五期目当選。現在、日本共産党昭島市議団会派代表、総務委員会委員長、立川基地跡地利用対策特別委員、都市開発審議会委員、昭島市民生委員推薦会副委員長。
日本共産党立川・昭島地区委員会副委員長、青年学生部長、2016年12月〜2017年8月まで衆議院東京21区予定候補(選挙区変更により、昭島市の区割りが東京25区に変更したため予定候補を降任)を歴任。昭島市議団長。
 趣味は、水泳、ヨガ、2007年から習い始めたピアノの練習(なかなか上達しない)、宿坊めぐり、酒器あつめ、旅行など。家族は夫。

≪連絡先≫
●日本共産党
立川・昭島地区委員会
〒190-0022
東京都立川市錦町
1-16-13米久ビル1階
TEL
042-523-2589
FAX
042-529-4739
●日本共産党
佐藤あや子事務所
〒196-0025
東京都昭島市朝日町
3-7-14
TEL
042-549-0025
FAX
042-511-9936
●昭島市議会 
日本共産党市議団控室
〒196-8511 
東京都昭島市田中町
1-17-1
TEL&FAX
042-544-7213
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
バーコード
ブログ内検索
カウンター

Designed by 湯月   Material by ウタノツバサ
Copyright c [       JCP *さとうあやこのブログ ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]